日本鍼灸研究会基礎講座は、以下の日程で予定しております。毎年、変更箇所がありますので、詳細は講座にて配布される一覧表もご覧ください。
第1日 四月講座
午前 医史文献学・医古文
- 古典鍼灸総説 ―10:00~10:55
- 医史文献学基礎1(工具書)―11:00~11:55
- 医史文献学基礎2(書誌版本)―12:00~12:55
午後 技法1
- 灸法(総概、点灸・知熱灸1)―14:10~14:40
- 穴法(総概、手太陰・手陽明)―14:40~15:10
- 鍼法(総概、基本刺鍼1)―15:20~15:55
- 脈法(総概、六部定位脈診1)―16:00~16:50
- 総括 ―16:50~17:00
第2日 五月講座
午前 医史文献学・医古文
- 医史文献学基礎3(漢魏以前の医学と文献)―10:00~10:55
- 医史文献学基礎4(宋以前の医学と文献)―11:00~11:55
- 医史文献学基礎5(訓読)―12:00~12:55
午後 技法2
- 灸法(点灸・知熱灸2)―14:10~14:40
- 穴法(復習、足太陰+三陰交)―14:40~15:10
- 鍼法(基本刺鍼2)―15:20~15:55
- 脈法(六部定位脈診2)―16:00~16:50
- 総括 ―16:50~17:00
第3日 六月講座
午前 医史文献学・医古文
- 医史文献学基礎6(金元明清の医学と文献)―10:00~10:55
- 医学文献学基礎7(日本伝統医学)―11:00~11:55
- 医史文献学基礎8(句読・校勘)―12:00~12:55
午後 技法3
- 灸法(点灸・知熱灸3)―14:10~14:40
- 穴法(復習、足少陰・足太陰)―14:40~15:10
- 鍼法(基本刺鍼3)―15:20~15:55
- 脈法(脈状診1)―16:00~16:50
- 総括 ―16:50~17:00
第4日 七月講座
午前 医史文献学・医古文
- 医史文献学基礎9(中国伝統鍼灸とその資料)―10:00~10:55
- 医学文献学基礎10(日本伝統鍼灸とその資料)―11:00~11:55
- 医史文献学基礎11(語法)―12:00~12:55
午後 技法4
- 灸法(点灸・知熱灸4)―14:10~14:40
- 穴法(復習、足厥陰)―14:40~15:10
- 鍼法(基本刺鍼4、特殊鍼法①)―15:20~15:55
- 脈法(脈状診2)―16:00~16:50
- 総括 ―16:50~17:00
第5日 八月講座
午前 医古文・経絡治療基礎理論
- 医史文献学基礎12(訓詁)―10:00~10:55
- 経絡治療の構造 ―11:00~11:55
- 選経選穴論Ⅰ(①陰経陽経の選経、②『難経』による選穴 ―12:00~12:55
午後 技法5
- 灸法(点灸・知熱灸5)―14:10~14:40
- 穴法(復習、足陽明・足少陽)―14:40~15:10
- 鍼法(特殊鍼法②、各部の施術1)―15:20~15:55
- 脈法(脈状診3)―16:00~16:50
- 総括 ―16:50~17:00
第6日 九月講座
午前 医古文・経絡治療基礎理論
- 医史文献学基礎13(音韻)―10:00~10:55
- 蔵象論 ―11:00~11:55
- 病因病證論(①内傷)―12:00~12:55
午後 技法6
- 灸法(点灸・知熱灸6)―14:10~14:40
- 穴法(復習、手太陽)―14:40~15:10
- 鍼法(特殊鍼法③、各部の施術2)―15:20~15:55
- 脈法(脈状診4)―16:00~16:50
- 総括 ―16:50~17:00
第7日 十月講座
午前 経絡治療基礎理論
- 病因病證論(②外傷)―10:00~10:55
- 選経選穴論Ⅱ(脈證と病證による選穴①)―11:00~11:55
- 選経選穴論Ⅲ(脈證と病證による選穴②)―12:00~12:55
午後 技法7
- 穴法(復習、手少陽・手厥陰)―14:10~14:40
- 総合実技、カルテ解説 ―14:40~16:40
- 技法と実習の全体総括 ―16:40~16:55
補講 十一月補講~三月補講
短期集中講座終了後の11月から次年度の講座が始まる前の3月までは、補講として会員全体の実力アップを計画した内容を行います。実技から基礎理論、選経選穴論の解説、医家の伝記資料、病證学に関する文献など、様々な講座を予定しています。
【参加資格】日本鍼灸研究会(東京鍼の会、または関西鍼の会)に入会すること >>入会フォーム
【資料代】参加時に1,000~3,000円ほどの配付資料代が必要となります