日本鍼灸研究会主催 第36回短期集中基礎講座
2022年4月開始の「短期集中基礎講座」への受講申込を開始しています!
《 本講座の要項 》
日本鍼灸研究会は篠原孝市を代表とする経絡治療と医学典籍を考究する研究会である。氏は雑誌「医道の日本」の連載「臨床に活かす古典」、『現代語訳脈論口訣』の著者、『鍼灸病証学』などの著者であり、オリエント出版社から刊行された無数の古典覆刻叢書の編集・解説にも携わっている。
本会が主催開催している井上系経絡治療と古典原典の講読法を学ぶための講習会である。講義の内容は座学と実技に二部構成であり、詳細は以下の通りである。(昨年度より東京講座・京都講座ともにオンラインの受講が可能となりました。配付資料等は電子資料を送信します。)
講 師:篠原孝市、その他 日本鍼灸研究会講師
日 時:2022年4月~2021年10月
京都 毎月第1日曜 午前10時~午後5時
東京 毎月第3日曜 午前10時~午後5時
場 所:東京都内・京都市内 (参加者へはメールにて連絡する)
受講料:8万円(テキスト代を含む、7回分。初回時に一括納入。分割納入は不可。受講料は理由の如何を問わず返却しない。)
申込方法:申込フォーム、もしくはメールにて必要事項を記入して申し込んでください。
■ 連絡先メール
京都講座: n
東京講座: tokyoharinokai@yahoo.
■ 必要事項:住所(郵便番号含)、氏名、電話番号、メールアドレス、所属、オンライン希望の場合はその旨)
申込期限: 京都講座 2022年3月31日、東京講座 2022年4月9日 。
申し込み後、メールにて受講案内を送付する。5月以降からの参加も可。
内 容: 座学と実習によって指導する。
脈法(六部定位診と人迎気口診〔脈状診〕)
鍼法(井上恵理創成の長柄鍼とてい鍼を使った撚鍼法、接触鍼、散鍼など)
灸法(糸状灸、知熱灸)
穴法(井上系経絡治療で使用する要穴の取穴)
経絡治療の基礎理論(蔵象論、内傷論、外邪論、選経選穴論など)
医史文献学基礎(中国・日本の伝統医学の歴史と文献の概要、古典の読解法など)
日本鍼灸研究会について:沿革と組織 についてはこちら。
《 各講座の案内 》
- 日本鍼灸研究会 短期集中基礎講座(京都講座)…第1日曜日,京都市内で開催!
- 日本鍼灸研究会 短期集中講座(東京講座)…第3日曜日,東京都内で開催!
- 臨床実技セミナー(大阪講座)…春期・夏期・冬期に臨時開催