九州鍼の会 第17回月例会

2018年8月18日(土)、九州鍼の会第17回月例会を行います。今回の内容は、以下となります。

    1. [臨床文献講読1]『鍼灸臨床講義』講読(2)標治法について
    2. [臨床文献講読2]『脈状診を学ぶための基礎と臨床』講読(2)婦人病の脈状
    3. [経絡治療基礎]…鍼法(鍉鍼・磁気鍼・皮内鍼)
    4. [文献紹介]『医道の日本』連載「臨床に活かす古典」、『鍼の会雑誌』

今回も、古典の講読ではなく、井上系経絡治療の臨床講義録の講読となりました。井上恵理と井上雅文という二世代の臨床講義を読むことで、井上系経絡治療の分析ができることを期待して講義を行いました。井上恵理の講義については、今回は「標治法について」の考え方となります。井上恵理は「我々の業界では、一般に即治即効性の鍼灸が、非常にもてはやされております。それは「こういう時にこうしたらすぐ治ってしまった」というような事実現象に対し「これはたいしたものだ」と驚嘆し、更にはそういうことを研究してみようと云うようになるので、盛んにそういうことが行われ勝ちになるのであります」と述べ、「秘伝口伝」だとしても、即効性のある治療とそれに対する期待が鍼灸を低迷化させることを嘆いています。そして、体質の証、病気の証、治療の証がそれぞれ異なる場合があり、ただ単に対症療法を行うことが標治法でないとしています。

鍼法は、今回は関西鍼の会の基礎講座に先立って、特殊鍼法の実演と練習でした。標治法的に用いられる特殊鍼法ですが、気をもらすほどの刺激をしてはいけないという観点が必要となります。

次回の九州鍼の会は、9月16日(日)午前9時となります。いつもより1時間早くなりますので、お気をつけください。
そろそろ秋になりますので、再び『素問』の講読となります。秋から冬にかけては『素問』の講読を多くいたしますので、ご了承ください。井上系の臨床講義も継続して講義があります。